| 《レポート》 | 
| ≪矯正治療を日本の文化に!≫ 
 担当:院長菅沼 | 
| 《矯正装置紹介》 | 
|  今回から技工士による矯正装置の紹介をしていくことになりました。どんな装置を使用しているのか?と疑問に思っている方もいると思います。皆さんも一緒に勉強していきましょう! また、わからないことがありましたら、お気軽にご質問下さい。 今回はエクスパンジョンプレート(拡大プレート)です。 (1)装置の特徴と働き 
 
  などが代表的な適応症になります。他の装置と併用して使用したり、その他の症例でも使用することもあります。 これから少しずつですが皆さんに安心して装置を使っていただくために装置の説明をしていきたいと思っています。次回はツインブロックです。 | 
| 《歯の健康シリーズ》 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| 夏バテ対策! 
 
 
 そもそも夏バテとは何だろう? 人は体にたまってくる熱を捨てて、体温を一定に保とうとする働きがあります。日本の夏は、皆さんご存知のように高温多湿ですね。夏バテとはそんな夏に、身体がなんとか対応しようとしてしきれなかった結果、『だるくて疲れやすい、食欲がない』といった様々な身体の不調が起こることです。最近ではこれに『冷房』による『冷え』が加わって、より深刻なものにしていきます。 冷房の正しい使い方  最近の夏バテに大きく関与していると考えられるのが『冷房』です。冷房が効いた室内と、高温多湿な外を往復すると身体はその変化についてゆけません。5度以上の温度差に対しては、体温調節をうまくコントロールできなくなってしまいます。また、小さい頃から冷暖房の効いた室内で生活してきた現代人は、汗腺の減少傾向にあり、夏バテしやすいという説があります。 睡眠不足 水分補給 
  														 														ストレス | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| 《編集後記》 | ||
| 今年の夏は、例年よりも暑くなるのが遅かったような気がします。毎年、7月の中旬ぐらいから帰宅する時でも(日も陰って随分経ってから)暑く、寝苦しい日々が続いているのですが、今年は意外に涼しいなと思う日が8月になるぐらいまであった気がします。ただ、ここ1週間ぐらい寝苦しい日々が続いていてちょっと憂鬱です。 7月19日(木)に通称6番ユニット(奥の部屋にあるチェアー)の入れ替えが行われました。当院では、一番古い物で菅沼矯正歯科が開業する前からの代々愛用してきたユニットでした。奥の部屋に設置されていましたので、あまり利用したことがない患者さんが多いと思いますが、治療前の"相談"という形で初めて当院に来院された時に、座っていただく重要な役目のユニットでした。今回、新しく設置したユニットは、今までのGCのユニットの新作バージョンになります。このユニットの特徴は、なんといっても"座り心地の良さ"ではないでしょうか。シートが低反発になっており、今まで以上にフィット感が実感できると思います。ご期待下さい。 当院では、7月の終わりからスタッフ全員がトランシーバーを試験的につけています。今までは、院長やスタッフを呼ぶのに大きな声で呼んだり、呼びに言っている間お待たせしたりすることがありましたが、使用後からそのようなことが少なくなりました。ただ、場所によっては電波が悪くて聞こえない時などがあったり、診療中の患者さんに雑音が聞こえたりすることもあります。今後も改善していきたいと思っております。 8月~9月は、菅沼矯正歯科の夏期休診(5日間)と、9月と11月は学会があります。休診日が不定期になりますので、患者様にはご迷惑をおかけすることもあると思います。ご予約も、なるべく皆様のご希望のお時間をお取りするよう努力をしていますが、多少の前後があることをご了承下さい。 
 | 
| 菅沼カレンダー 休診日と研究日は赤で塗りつぶしてあります | 
| 日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 
| 
 | 
 | 
 | 1 | 2 | 3 | 4 | 
| 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 
| 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 
| 19 | 20 | 21 | 22 夏期休暇 | 2 日臨矯 理事会 | 24 | 25 | 
| 26 | 27 | 28 | 29 | 30 日臨矯 広報委員会 | 31 | 
| 日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 
| 
 | 
 | 
 | 
 | 
 | 
 | 1 | 
| 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 
| 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 
| 16 | 17 | 18 | 19 日本矯正 歯科学会 夏期休暇 | 20 日本矯正 歯科学会 大会 | 21 日本矯正 歯科学会 大会 | 22 夏期休暇 | 
| 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 
| 30 北海道 キャラバン in札幌 | 
| 日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 
| 
 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 
| 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 
| 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 
| 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 
| 28 PPAS 例会 | 29 PPAS 院長不在 Dr.小嶋 のみ | 30 | 31 | 






 8月8日は日本矯正歯科医会が制定した「歯並びの日」です。その歯並びの日に、日本矯正歯科医会から、全国の10~50代の男女計1,000名(各500名)を対象に、『歯並びと矯正歯科治療』に関する意識調査を2007年7月に実施された結果が発表されました。調査の結果、口元からのぞく歯並びは第一印象を左右すると答えた人が71%にものぼることが明らかになりました。また、62%の回答者が自身の歯並びについて気にしていると回答したものの、歯並びについて歯科医に相談したことがある人は27%のみで、実際に治療を受けたことがあると答えた人はわずか9.9%に留まり、日本人の歯並びへの意識の低さが浮き彫りになりました。
 8月8日は日本矯正歯科医会が制定した「歯並びの日」です。その歯並びの日に、日本矯正歯科医会から、全国の10~50代の男女計1,000名(各500名)を対象に、『歯並びと矯正歯科治療』に関する意識調査を2007年7月に実施された結果が発表されました。調査の結果、口元からのぞく歯並びは第一印象を左右すると答えた人が71%にものぼることが明らかになりました。また、62%の回答者が自身の歯並びについて気にしていると回答したものの、歯並びについて歯科医に相談したことがある人は27%のみで、実際に治療を受けたことがあると答えた人はわずか9.9%に留まり、日本人の歯並びへの意識の低さが浮き彫りになりました。 さて、日本臨床矯正歯科医会は2003年から矯正歯科医会全国広報キャラバン市民セミナーを日本全国各地で開催しております。2005年には豊橋市公会堂で開催されています。今年度は6月24日の岡山県倉敷市を皮切りに、7月29日に神奈川県川崎市と愛媛県松山市で、8月2日には愛知県名古屋市で、そして8月3日に千葉県市川市で開催しております。また、9月30日に北海道札幌市で、そして1月27日に九州は宮崎県宮崎市で開催を予定しております。先日、8月2日に名古屋の名駅前、ミッドランドスクウェア5Fミッドランドホールで「矯正歯科医会 全国広報キャラバン市民セミナーinなごや『聞いてみよう!歯並びの悩み、矯正歯科治療のこと』」が開催されました。
 さて、日本臨床矯正歯科医会は2003年から矯正歯科医会全国広報キャラバン市民セミナーを日本全国各地で開催しております。2005年には豊橋市公会堂で開催されています。今年度は6月24日の岡山県倉敷市を皮切りに、7月29日に神奈川県川崎市と愛媛県松山市で、8月2日には愛知県名古屋市で、そして8月3日に千葉県市川市で開催しております。また、9月30日に北海道札幌市で、そして1月27日に九州は宮崎県宮崎市で開催を予定しております。先日、8月2日に名古屋の名駅前、ミッドランドスクウェア5Fミッドランドホールで「矯正歯科医会 全国広報キャラバン市民セミナーinなごや『聞いてみよう!歯並びの悩み、矯正歯科治療のこと』」が開催されました。 講演内容は80歳で20本以上の歯を保ちましょうと日本歯科医師会と厚生労働省が提唱する8020運動ですが、実際に80歳で20本以上の歯を保持している方は数パーセントしかいません。そんな方を拝見するとお口の中の歯並びが良く、咬み合わせも良い状態で、著しい不正咬合の方はいらっしゃいませんでした。そして、歯の治療が適切に受けてあり、元気で若々しく生活をされているようです。お年を取ってからも元気で若々しく生活するには歯の健康は不可欠であり、若い頃に矯正歯科治療を受けて歯のお手入れがしやすいように歯並びを整え、良い咬み合わせに治療しておくことは意義のあることだとのお話でした。
講演内容は80歳で20本以上の歯を保ちましょうと日本歯科医師会と厚生労働省が提唱する8020運動ですが、実際に80歳で20本以上の歯を保持している方は数パーセントしかいません。そんな方を拝見するとお口の中の歯並びが良く、咬み合わせも良い状態で、著しい不正咬合の方はいらっしゃいませんでした。そして、歯の治療が適切に受けてあり、元気で若々しく生活をされているようです。お年を取ってからも元気で若々しく生活するには歯の健康は不可欠であり、若い頃に矯正歯科治療を受けて歯のお手入れがしやすいように歯並びを整え、良い咬み合わせに治療しておくことは意義のあることだとのお話でした。 その後に、バルセロナオリンピック200m平泳ぎ金メダリストの岩崎恭子さんに登壇頂き歯並びトーク「私の矯正歯科体験」を行いました。岩崎さんは大学生の頃から、妹さんが矯正歯科治療を受けて、悪い歯並びが劇的に綺麗になったことを目の当たりにしたことがきっかけで、ご自身も矯正歯科治療を受けたとのことです。
 その後に、バルセロナオリンピック200m平泳ぎ金メダリストの岩崎恭子さんに登壇頂き歯並びトーク「私の矯正歯科体験」を行いました。岩崎さんは大学生の頃から、妹さんが矯正歯科治療を受けて、悪い歯並びが劇的に綺麗になったことを目の当たりにしたことがきっかけで、ご自身も矯正歯科治療を受けたとのことです。 そしてその後、会場の方々からの質問コーナー「聞いてみよう!歯並びの悩み、矯正歯科治療のこと」といったプログラムで進行しました。茂木先生の講演と岩崎恭子さんの歯並びトークで約1時間でしたが、参加された一般の方は真剣に聞き入っていました。そして、会場から開演までの時間と「聞いてみよう!歯並びの悩み、矯正歯科治療のこと」のコーナーが終了後に個別の矯正歯科相談を行いました。参加された方の個別の相談を受け、歯並びや咬み合わせに関する悩みについて日本臨床矯正歯科医会東海支部の会員の矯正歯科専門開業医の先生達がお答えしていました。
 そしてその後、会場の方々からの質問コーナー「聞いてみよう!歯並びの悩み、矯正歯科治療のこと」といったプログラムで進行しました。茂木先生の講演と岩崎恭子さんの歯並びトークで約1時間でしたが、参加された一般の方は真剣に聞き入っていました。そして、会場から開演までの時間と「聞いてみよう!歯並びの悩み、矯正歯科治療のこと」のコーナーが終了後に個別の矯正歯科相談を行いました。参加された方の個別の相談を受け、歯並びや咬み合わせに関する悩みについて日本臨床矯正歯科医会東海支部の会員の矯正歯科専門開業医の先生達がお答えしていました。
 夏も残りわずかとなりましたね。皆さんはどんな風にお過ごしになりましたか?毎日暑いからといってそうめんばかり食べていたり、キンキンに冷えた飲み物が美味しくてやめられなかったり……。このような状態に心当たりはないでしょうか?この時期、すっかり夏バテしている方がいるかと思えば、上手に暑さを乗り切っている方もいますね。でも実は、元気そうに見えて着々と疲れが体に蓄積中、といった夏バテ予備軍も多いようです。この機会に、今のご自分の夏バテ度をチェックしてみましょう。
 夏も残りわずかとなりましたね。皆さんはどんな風にお過ごしになりましたか?毎日暑いからといってそうめんばかり食べていたり、キンキンに冷えた飲み物が美味しくてやめられなかったり……。このような状態に心当たりはないでしょうか?この時期、すっかり夏バテしている方がいるかと思えば、上手に暑さを乗り切っている方もいますね。でも実は、元気そうに見えて着々と疲れが体に蓄積中、といった夏バテ予備軍も多いようです。この機会に、今のご自分の夏バテ度をチェックしてみましょう。 【完全に夏バテ】です・・・(?。?;)
【完全に夏バテ】です・・・(?。?;)


 
  
